2007年04月15日

第10回 チームさくら コーチングワークショップ

よろしくと 振られたからにゃ やりやしょう
          記事に文句を 言いなさんなよ      詠人 kage


チームさくら、あと一ヶ月で始動から一周年を迎えようかという4月。まさに桜の季節に行われた「第10回 チームさくら コーチングワークショップ」。ビネスト7Fは今朝も心地よい安心感とワクワク感に包まれスタートの時を待つメンバーが参集する。今回は新たな参加者がいなかったせいか、座長もいつもよりリラックスなのか?ファシリテーションの匙加減もユッタリ感が漂う。心地よく展開しながらも、反面、時計とニラメッコ状態で進む。

いつものように“オンタイム”から始まるワークショップ。
近況報告あり、チームさくらへの想いを話すメンバーありのオンタイム。2月16日にチームさくらオフィシャルブログが稼動してから既に丸々と2ヶ月。たった2ヶ月とはいえブログの影響は随所に感じられるね。そんなネット上のコミュニケーションのおかげで、ワークショップのときに見せる顔以外にも、お互いの多様な個性を理解し合える。嬉しいね。

それゆえか、月イチワークショップの時には話したいことがテンコモリ状態さ。ワークの“場”にエントリーするオンタイムスピーチだって、そりゃぁ自ずと長くなろうというもの。時間配分も大変だよね。座長の苦悩はこんな嬉しい出来事の中にも潜んでいたりするのだらうか?参加メンバーとしては、もうちょいと気をつけ協力的にいたします・・・ハイ・・・ワタシ。

十分な時間を取ったスピーチの応酬の後はタイヤンによるアイスブレイク。
 「コミュニケーションは言葉のキャッチボール!!」を感じてみよう。
  ここに手のひらサイズのボールがあります。
  相手が受け取りやすいように放ってあげてください。
  手渡しはいけません。
  さぁどうぞ!
男の子はわかってるよね。キャッチボールの基本中の基本通りに相手の胸元を意識して放る人。
至近距離まで歩み寄ってそっと投げ渡す人。
ワンバウンドで投げかける人。
慣れてくると少し速めの投げ方で渡す人。
やまなりに弧を描くように渡す人。
おぉっとぉ、転がして渡す人も。
アイコンタクト、声をかける、あらら、わざとフェイントする人まで・・・。

もう気が付いてくるかな。
相手が受け取りやすいと思って投げかけたボール = 相手は本当に受け取りやすいですか?
 その逆も然り。
ある人に受け取りやすいボール = 他の人にも同じように受け取りやすいですか?
 受け取る側でも然り。
それぞれの相手ごとに、投げ渡す位置や緩急を工夫してあげる事が必要だということが、体を使うことで如実に気付きとして腹に落ちてくる。まさにキャッチボールは“ボール”でも“言葉”でもまったく同じだということがわかってくる。双方向コミュニケーションの妙!
Mm-  いいぜ!タイヤン!

続いてはもっちゃんの・・・ん?・・・もっちゃん、ごめん。時間がねぇようだ。
「発揮タ~イムもっちゃん篇」は次回のお楽しみにさせておくれ。どんな内容をご披露いただくか楽しみだったんだけど、ちょっと今回は時間がタイトだし、あなた・・・二日酔いみたいだし・・・。ね。

コーチングタイム by さくら
 15秒のドラマ。  
Title  
 「非言語な果実たち」
Cast  
 コーチタイプの社長  もっちゃん
 嬉しい報告をする秘書  山ちゃん
 指導好きな上司  タイヤン
 ちょいと失敗をしでかした謙虚な部下  ロナウジーニョ
Derection   
 セレンディピティさくら
Screen Play   
 なし!!!
Produce
 セレンディピティさくら
Supported by TeamSAKURA
Sakura Theater  Now On Screen!

そう、台詞無用の無言劇。演じる人しか判らないシーンを、ノンバーバルなシチュエーションの中でどれだけ感じ取ることが出来るだろうか?或いは演者達はどれだけ伝えることが出来るだろうか?をワークで体験。

Scene 1「上司と部下」    3・2・・・・・Cue!
何かをしでかした部下が詫びている様子。それを受けた上司は叱責しながら細かく支持を繰り出している様子。その間、部下は恐縮しながら頭を下げ続けている様子。・・・に見える

Scene 2「社長と秘書部下」    3・2・・・・・Cue!
秘書が社長室に静かに入っていき、何かを社長に手渡した様子。社長は笑みをたたえ秘書とともに喜び、誉めている様子。恐縮する様子の秘書。社長は更に秘書の肩を軽くたたきねぎらっている様子。

そんなシーンが演じられた。
 部下は具体的に何をしでかしてしまったのか?
 上司はどんな指示を出しながら叱責をしたのか?
 秘書は何を手渡しそして報告したのか?
 社長はどんな言葉で秘書に接したのか?
そういった細かな事象まではわからなくても、十分にそのシーンの様子は感じ取れる。“目は口ほどに物を言い”、同時に“目は耳ほどに物を聴く!”ということなんだね。

ここで座長から紹介された「メラビアンの法則」によれば・・・
 55% :視覚情報 (見た目・表情・しぐさ・視線)
 38% :聴覚情報 (声の質・速さ・大きさ・口調)
  7% :言語情報 (言葉そのものの意味)
実に情報ソースの半分以上は視覚に頼っているとのこと。今回は台詞無しゆえに、視覚情報のみでシーンを感じ取ったわけだけど、表情・しぐさ・視線等で、大まかな状況や雰囲気の把握がそこそこに出来そうなことが、あらためて良く感じられた。考えてみれば映画のあけぼのの時代は映像のみの無声映画。後に文字が(視覚情報として)加わり、そしてトーキーの時代へ移り変わることになるけれども、無声時代でも十分に娯楽として楽しめていたことを思えば、十分納得も出来ようというもの。ね。

その後は「姿勢」の検証。
 緊張しているときの自分の姿勢。
 リラックスしているときの姿勢。
 座っているときは?或いは立っているときはどう?
そんな検証。僕なんかは肩や首に余計な力が入っちゃうなぁ、緊張すると。皆そうかな?そして相手にも伝わるんだね。お互いに固くなっちゃうから漂う空気も固くなっちゃう。積極的な自己開示と相互理解が大切。コミュニケーションの勉強が日常のそんなシーンで役に立っていくといいね。

さ、ワークお疲れ様。相変わらず2時間はあっという間。本日のランチはビネストの地下、和食のお店「マルシェ」。黙ってたら洋風カレーライスが出てきそうな店名だ。勉強のハシゴを予定していた僕はランチにゆっくりと残れない。早々に中座し、次の会場へ向かう。慌しくて皆さん申し訳ねぇ。じっくりと色々なお話を伺いたいんだけどなぁ・・・非常に残念であります。








・・・・・にしてもだよ。
僕が退散した後にはさぁ、聞くところによると3時くらいまで「アフターセッションwithSweets!」してたんだってぇ?下手したら午前中のワークより長ぇ時間じゃぁねぃですか!くりちゃんも合流したらしいし。僕が懸命にレポートしているあれは午後のワークのためのウォーミングアップだったのだらうか?本番は一体どっちだぃ?ちっきしょうめ、参加してぇぜその時間。

チェリー 秘書イメージを体現するファッション。イケてまっせ!
山ちゃん お会いする度、楽~になっている印象うけます。ご苦労も多いであろう中、明るさが素敵!
ふっき~ 春から初夏の装いに場が明るく彩られました。次は主演女優狙いましょう!
タイヤン 体を使う!っていいね。説明を添えなくても伝わることが沢山あるって良く解りました!
ロナウジーニョ 久しぶりの部下の立場、如何でしたか?恐縮ぶりがまた新鮮だったのでは?
もっちゃん 楽しみにしてた発揮ネタ。次回までに二日酔知らずな体に肉体改造だ!えと、ヨガでね。
座長さくらちゃん サラッと進められたようでも“ファシリテーターって?”を考えさせられますね。
 特別枠・・・
くりちゃん 会えませんでした、タッチの差で。
       裂けるチーズ!にあらず、避けられるkage、でございます


表現手段が文字情報中心のブログではもっともっと工夫が必要なのかもしれないゾ!
メンバー片っ端から顔写真付きで紹介しちゃおうかなぁ~。
ど?
ともあれ、双方向コミュニケーションをもっともっと楽しんでいきたいものですね。




チームさくら・kageで苦悩する広報担当より


同じカテゴリー(ワークショップ)の記事画像
『チームさくら』9月度ワークショップの報告
台風一過:9月度ワークショップの開催のご案内
『チームさくら』9月度ワークショップへのご案内♪
7月ワーク レポート
夏 本番!ワーク開催
第17回チームさくらワークショップ
同じカテゴリー(ワークショップ)の記事
 ワークとは趣を変えて (2009-06-15 23:54)
 『チームさくら』11月度ワークショップの報告 (2008-11-18 09:07)
 「チームさくら」11月度ワークショップのご案内 (2008-11-04 13:10)
 『チームさくら』10月度ワークショップの報告 (2008-10-26 13:46)
 10月度ワークショップのご案内 (2008-09-30 23:30)
 『チームさくら』9月度ワークショップの報告 (2008-09-20 18:28)

Posted by チームさくら at 16:43│Comments(23)ワークショップ
この記事へのトラックバック
飲み会の多い時期、飲酒れる方におすすめのウコン。クルクミンが豊富な秋ウコンを厳選いたしました。植物から作ったカプセルを使用しています。無農薬の野菜・果物・ハーブから作られ...
二日酔いになっていませんか?【団塊おやじの電脳行商人】at 2007年11月28日 18:51
この記事へのコメント
詠人さんへ

さっすがですね。

何がって。

期待にこたえてくれる姿勢がね。

そこがアマノジャクとの違いだね!
Posted by ロナウジーニョ at 2007年04月15日 17:47
広報担当さま
首謀者の私が言うのも何なんですが・・・
どうするとこんなにすばらしいワークショップになるんでしょうか?
毎度ながら感服してしまいます。ありがとうございます。嬉。涙。
一つのワークにも深い洞察をしていただき、メンバーひとりひとりの
紹介やメッセージもありと、皆もうれしい事と思います。
このレポートにて、このワークショップは価値が付いていると思い
重ねて感謝申し上げとうございますル(^^)
Posted by さくら at 2007年04月15日 21:39
苦悩する広報担当者 様

若干1名 出席者コメントがなかったので

kageさん   苦悩を抱えながらも、いつもどおりの微笑!?と 
          リラックス姿勢は・・・大物の予感!

記憶の怪物さん へ
Posted by チェリー- at 2007年04月16日 08:27
チームさくらの皆さま

痴呆症の毛が出始めたと思われます。
多大のご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございませんでした。
皆さまの介護におすがりしてついていきますので、負担を感じた方は率直に本人にお知らせください。

あなたが誰か、分かるうちに(苦笑)
Posted by 山ちゃん at 2007年04月16日 09:34
kageさま


相変わらずの詳細なレポートありがとうございます。
このレポートがあることで、ワークショップの価値が
グンと高まっていると感じます。


あとは、3回言葉にしてみましょう。笑
Posted by タイヤン at 2007年04月16日 12:39
ロナさん
アマノジャク?
ロナさんのこと?
それとも・・・。

皆さまの期待を超えることを生き甲斐にしたい広報担当でした。
Posted by 広報 at 2007年04月16日 22:21
どうすると?
って、あなたがやっているんじゃんよ!
ありのままのレポートさ!
他のメンバーは皆ね、もっともっといろいろなことに気付いたり深めたりしてると思うよ。ワタシなんかよりもよっぽどにさ。
Posted by 広報 at 2007年04月16日 22:25
あ、上のコメントは、さくらさん宛なのね。↑

チェリーさん
苦悩のさなかに微笑みをたたえる。
Mの変態ですな、ワタシ。
Posted by 肝心なことは覚えない広報 at 2007年04月16日 22:30
山ちゃん
痴呆だろうが何だろうが、“毛”が出るってのは良いことだよ!
我々なんか抜ける一方だもんね、“毛”。
きっとそれで解らなくなっちゃうよ、ワタシが誰か。

ねっ、ロナさ・・・・・・・・・。
イケネ・・・・・。
Posted by 広報 at 2007年04月16日 22:36
タイヤン
 毛よ生えろ!
 毛よ生えろ!
 毛よ生えろぉ!
どうだい?これでばっちりかい?
こんな事言ってっと価値下がっちゃうかい?
Posted by 肝心なことは覚えない広報 at 2007年04月16日 22:39
広報さんへ

さっすがですね。

何がって。

「毛」に対しての敏感さがね。

発想がおんなじで、なんかウレシイなぁ。

PS:アマノジャクについて心当たりでも?(笑)
Posted by ロナウジーニョ at 2007年04月17日 07:09
もう一回りしますか!
何回・何人連鎖するか♪

それにしても、口の減らない(おっと シツレイ)
ボキャブラリーの豊富な広報さん、脱帽です!

脱帽に抵抗のある?!方は、他の手で。
Posted by 山ちゃん at 2007年04月17日 08:43
kegeさん
特別枠に登場させていただいて ありがとうございます。
そんなkage産の紹介コメントをさりげなく追加するチェリーコメント
皆さんのチームワークと和気あいあいムードが嬉しいですね
 
前回カラーシートをお持ちくださった方々
気が向いたときに塗ってみてくださいね~
塗り順の記録を忘れずにお願いします。
5/19次回のチームさくら終了後ランチのときに回収させていただきます。
というのは19日も出席できそうにありません…残念!
Posted by くりちゃん at 2007年04月18日 08:44
ロナさん
「コーチングなんて大嫌いです!」・・・天邪鬼・・・。
へへへ、こちとらお見通しですぜ、旦那ぁ。
Posted by 広報を騙る悪の枢軸 at 2007年04月18日 12:35
そろそろネタも尽きる頃でせう。
山ちゃんの応酬にますますダツモウしそうです。
Posted by 減るのは“毛”だけの広報 at 2007年04月18日 12:41
くりちゃん
まぁ、丁寧に産地まで紹介して頂いて有り難うございます。
次回はランチタイムに待ち伏せしとうございます。
Posted by チームワークに救われる広報 at 2007年04月18日 12:46
変換ミスは山ちゃんのオカブなのに…早速上げ足とっていただき
広報担当者に感謝の意を表します。
また椅子を暖めておいてね~笑
Posted by くりちゃん at 2007年04月18日 13:06
くりさま

おほめにあずかり光栄☆ですワ

くりさまが変換ミスなんて・・・
ほんものkage産かと
ダッテネ ワークショップのこと
産地直送してますもんね!
Posted by チェリー- at 2007年04月18日 15:04
くりちゃん
なんなら直接膝の上へどうぞ。
この太股を高級レザーソファーと勘違いしている人も約1名いらっしゃいます。
Posted by チームワークに救われる広報 at 2007年04月18日 19:03
皆さま

採れたてを 美味しい内に 召し上がれ
         栗 サクランボ  鯛もおすすめ!
Posted by 詠人  静岡市駿河区中島産kage at 2007年04月18日 19:52
広報を騙る悪の枢軸さんへ

さっすがですね。

何がって。

妄想を抱かせる力。

いやいや、コメントをひきだす力。
Posted by ロナウジーニョ at 2007年04月18日 20:13
ロナさん
なるほど、妄想ね。
さすがにこの癖は直らないのかな?でもコメ
ント引き出せてるとしたら楽しいよね。
もっと、表現力があれば
うんと少ない言葉でまとめられるのになぁ、といつも思います。
そうなれればとても
うれいっす。
しかし、それにしても「familyな一日」は随分
ながい記事になりましたな。
いままでで一番の長文投稿じゃない

Posted by いろいろ工夫する広報 at 2007年04月18日 20:39
チームの皆様
“皿まわし”の皿は永遠に回り続けそうですが、コメントも22件となりましたので、この辺で次の石を投げたいと思います。よろしいでしょうか?
足りないかたは、次の記事でお待ちしております。

たくさんのお顔をお持ちの広報様
冴え渡るコメントに脱○です。
広報様のコメントになにか~~なものを感じます。
高級レザーソファーに少し重たいものが乗ってしまってはいませんか?
どうぞご自愛くださいませ。。。
Posted by さくら at 2007年04月18日 21:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第10回 チームさくら コーチングワークショップ
    コメント(23)