2008年06月22日

チームさくらワークショップ 祝2周年!!レポート

チームさくらワークショップ 祝2周年!!レポート


チームさくらの6月案内人のロナです。

6月21日のワークショップのレポート記事です。

■開催日 6月21日(土曜日)

■場所 あざれあ&デニーズ東長沼店

■テーマ みる

■参加者 チェリーさん 林さん しもちゃん けめさん kageさん
     ロナ(順不同)
     
     

■タイムスケジュール

   10時~10時35分 ON TIME(最近どう?)

    5分間       休憩

   10時40分~11時 導入(セルフアウェアネスについて)

   11時~11時20分 ワーク(個人作業)

   11時20分~12時 グループワーク(合意形成)

              移動
   
   12時30分~    ランチタイム

   13時20分~    グループワークの続き

   14時~14時30分 振り返り記入シートの記入

   14時40分~    振り返り

   15時15分~    ファシリテーター・ロナへのフィードバック
              (ファシリテーター:kageさん)

ホント今回、チームに助けてもらった部分が多いと思っている。

個人的な反省点は非常に多い。

いくら1年で昼間が一番長いからって拘束時間も長かった。

たくさんのフィードバックももらった。
今はまだそれを自分で整理して受け止め、受け入れられるかどうか模索しているところだが。

ホント疲れているが、いつかこれが自分の「力」になることを信じている。

自分なりのねらいや目的はあったもののそれは敢えて封印したかったのが正直なところだ。
今回のワークを考えた時にまず一番に考えたのはここに集まってくれた人それぞれが話し合えることが一番だと思っていた。どんな内容にせよ。
誰かに先導されるわけではなく、同じ話し合いの場でもありながら自分の価値

観や自分の軸を確かめながら自分を表明できる場であってほしかった、というのが今回のワークの主旨でもあった。もちろん、それはグループ内での人の価値を認めながらってコトにもなるとは思うが。

ワークについては参加者がワークシートに書き込んでいる姿を見ていて、思わず涙が出そうになるくらいに感動していた。
一つの設問に対しても真摯に書いている姿を見た時にとても新鮮な気持ちにもなった。

グループワークではファシリテーターではあったが参加者がとても楽しそうに話すのを見るにつけ、とても安心している自分がいた。時間も気にはなったがグループ内で「時間」について指摘(表明)してくれる人がいたり、進行も自然にすすんでいった印象がある。

自分の概念も切り替えてくれたり、広げてくれるような言葉もたくさんあったようにも思っている。

「時間」の管理はファシリテーターの仕事では?とも言われるが、私は誰がファシリテーターであったとしても良かったとさえ思っている。

このテーマである「みる」は私が一番したかったのかなぁと今になって思う。このチームの参加者の「セルフアウェアネス」をみた、そんな思いもある。

なにはともあれ、こんな安心できる場所で、自分を発揮できる場所を与えてもらったってことに感謝したい。



追記(SPECIAL THANKS

当日ワークには参加できなかったけれど、ランチでご一緒できたくりちゃん・ふじさん、ありがとう。

そしてランチで特上のサービスをしていただいた「サクライ」さん。あなたは素晴らしい!!また行きます。



次回のチームさくらのワークショップは7月19日です。
案内人はチェリーさん。
マナー講座をワンポイントに入れてのコーチングだそうですよ。

ワクワクします。


by ロナ



Posted by チームさくら at 21:04│Comments(10)
この記事へのコメント
ロナ様
ロナさん、まずは大変お疲れ様でございました。
それから、ケガを背負ってサブの役目を果たしてくださいました、kageさん、大変お疲れ様でございましたとともに、ケガの早期回復をいのるばかりです。
お二人とも責任ある立場で進行をしてくださったことに感謝いたします。
今回はキャリアカウンセラーという立場が主であったことにまず、楽しみにしておりました。どんな風に展開されるのか、どんな風に進行するのか、狙いをどこにおくのか・・・それぞれで注目しておりました。結果、参加してくださった皆さんがそれぞれの気づきを得てくださったことと思います。
私の「みる」は「視る」「視点」に尽きることだったと思います。その中で、自分の意見も9割以上は言えましたし、皆さんの考えも知ることが出来、実り多いものだったと感じています。
お二人の進行が最初から最後までそつのない展開であったと感じています。
また別の内容でファシリテーターとして展開されますことを楽しみにしております。心から感謝申し上げます♪
Posted by しもちゃん at 2008年06月22日 22:36
しもちゃんへ

ありがとう。

まだまだ思いは膨らむばかりなのですが、参加してくださったみなさんの満足度が高かったのが救いだったように思います。
キャリアカウンセラーの相談内容としては範疇を広げすぎた思いもありますが、その枠以上に「判断する」「決める」ってことも日常的にあります。そんな相談者がいた時にどう応えていくのかってその相談される側のスタンスや見方に影響されるってことをキャリアカウンセラーでお手伝いさせてもらった時に思いました。
なんでもいいから相談して聴いてほしい!ってことってあると思うので。
相談に来る側のスタンスも「自分」に向かっていることが多いので、そこの価値観や可能性をどう広げることができるのか?ってことが狙いでもありました。
しもちゃんの9割以上自分の発言が言えたってことがボクには何よりの言葉です。
やってみてよかったと素直に思います。
Posted by ロナ at 2008年06月23日 05:51
ロナさん
皆さん
大変お疲れ様でした。
キャリアカウンセラー・・・人の人生に関わるという意味ではとても責任の大きな役割なんだと、あらためて実感いたしました。
午後の途中で退席せざるを得なかったのが残念でなりません。
Posted by mt-kage at 2008年06月23日 06:42
正しく人に伝える難しさを改めて勉強させて頂きました。
人それぞれ価値観・考え方が違う中で、相談に対して結論を出さなければ
いけない。キャリアカウンセラー、奥の深い仕事ですね。

途中で退席してしまいましたが、質問があります。
ロナさんが考えた模範解答(?)は何でしょうか?
Posted by 林 at 2008年06月23日 12:53
mt-kageさんへ

ホント参加していただいて、とってもうれしかったです。

あの姿をみると「頼む」とは言えない自分の自己概念にも気づきました。

言葉では「頼む」とは言っていませんでしたが、グループワークでは精神的に頼りにしていました。

ボクはキャリアカウンセラーの役割を改めて考えています。振り返りの際にも発言しましたが、今回のワークは何度も何度も変更しました。それは6月に起きた大きな事件がきっかけでした。
こんな大きな事件が起きている中で自分の無力さを思ったり、また志ある仲間で話し合ってみたいテーマがあったからですが。。。

多様な「価値観」がみえて自分も大きな気づきがありました。

「人」っていいなぁとワークをみながら感じていました。
Posted by ロナ at 2008年06月24日 05:27
林さんへ

参加していただき、ホントうれしかったです。
日常的に「決断」しなければならなかったり、「判断」しなければならないコトって多いです。
それをキャリアカウンセラーのみならず誰でもがあるコトだと思っています。
林さんの発言にあった「誰でもがキャリアカウンセラーですよね」という言葉にあるように誰でもが相談を受けたり、その相談に応えてあげるってコトってできるんだと思います。
それを「判断」する自分の視線であったり、「価値観」であったり、いろいろあるんだと思います。林さんがおっしゃっていた親子の関係にも多いにあると思っています。
「結論」を出す前の人との関係作りが大切だとキャリアカウンセラーの資格を取得した際に教えてもらいました。「ラポール」の構築です。

今回のワークはそんな断片的にしかみえていない、クライアントの気持ちを多様にみることができるか?数行の情報ではあるんですが、その中からいかにその背景を自分なりに考え真摯に取り組むか?ってコトが狙いでもありました。
模範解答は用意してはいません。それは断片的な相談にどれだけ取り組むことができるかってことが相談者の気持ちに届けられるかってことに尽きると思っているからですが。

ON TIMEでの林さんのメディアに対しての意見をもう少し聴いてみたい気がしています。

ありがとうございました。
Posted by ロナ at 2008年06月24日 05:42
ロナさん皆さん今回もお世話になりありがとうございました。
中身の濃い充実した時間を過ごさせて頂きました。
本当に今まで自分中心に生きてきたんだなぁとしみじみと実感しました。
違う価値観に触れる事がこんなに楽しいなんて・・・・。
そして価値観の違いを受け入れていくうちに今まで見えていなかったものが見えてくる、感じてくる・・という事に気がついたときは嬉しくてしかたありませんでした。

振り返りでは、とんちんかんなことを言ってしまったり、
帰るときも自分の都合なのに皆さんに時間を気にさせてしまったりで申しわけなく思っております。申し訳ありませんでした。
そして、ありがとうございました。
Posted by けめ at 2008年06月24日 12:34
けめさんへ

こちらこそ後半戦デニーズの部までいてくださって感謝しています。それだけウレシイって気持ちが伝わってきました。

私の気持ちの中では保留されていた箇所あざれあでは話し合うことができなかった部分をどうするのかなぁという思いがありました。
でも、それも参加されたみなさんで話し合おうと決めて話し合いを持ったことにとても意義を感じています。

今回とても凛としたモノ・強さに似たモノをけめさんに感じました。自分の気持ちも表明されていたし、相手の気持ちも承認されている姿を私はみた気持ちですが。

ワークでどんどんけめさんの表情が変わってくるのがみていて分かりました。こんな時にワークに参加できないファシリテーターって寂しいなぁと思っていました。

振り返りでとんちんかんなコトですか。あまり思い出せませんが、感じたままを出してもらえればそれが自分だけではなく、チームの成長にもつながるコトだとボクは信じています。

本当に今回参加してくださりありがとうございました。
BBQからワークに切り替えたのもけめさんの「ロナさんのワークを体験したい」って言葉からのものですから。

その言葉がなかったら今回のワークはなかったと思っています。
ボクのやる気を引き出してもらって感謝しています。おかげで自分自身いろいろと学ぶことができました。

またワーク考えておきますよ(笑)
Posted by ロナ at 2008年06月24日 20:43
ロナさん

お疲れさまでした! そして、ありがとうございました。
くりちゃん、藤さんも同席になり、恒例の午後の部も充実でしたね♪

今回は、ワークの内容も興味津々!!
キャリアカウンセラーになった気持ちで、考えてみるのも
貴重な経験でした。 でも悩みますね、どちらか一つの選択は困難でした。
そして、皆さんの意見を聞いていろいろな考え方があるということを体験でき
自分の意見に固執しないようにと、受け止めることができました。

久々の参加になりましたが、やはり この空気・空間 は いいものだなあ~
     しみじみ 思いました♪  みなさん ありがとうございました。

kageさん 頭の包帯とれたかな? お大事にしてくださいね!
もしかして・・・・・もう 飲んでいるとか・・・・大丈夫ですよね☆
Posted by チェリー at 2008年06月27日 18:48
チェリーさんへ

参加してもらって本当にうれしかったです。

「2周年」という言葉にも反応してくださって、うれしかったですねぇ。

これまでいろいろなコトがあったなぁとワークを考えながら思い描いていました。
そしてこういった場があるってコトは改めてスゴイコトだと思っています。

やはりやってみて色々わかるものだなぁとも思っています。ワークも考えている時に重点を置いたのが誰もが発言できる場を作りたいっていうことが一番でした。

チェリーさんのON TIMEでの発言ももう少し聴かせてほしかったなぁとも思っていますヨ。

kageさんはきっと大丈夫なんじゃないかなぁ。。。きつと飲んでますよ。

あっ!!みていませんでした(笑)
Posted by ロナ at 2008年06月28日 12:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チームさくらワークショップ 祝2周年!!レポート
    コメント(10)